▼ 情報(人物・言ノ葉・作戦) ▼ |
種 類 |
名 称 |
内 容 |
人物(西) |
石田三成(いしだみつなり) |
西陣の大将。豊臣家を守るため、家康に対する。 |
豊臣秀吉(とよとみひでよし) |
かつての天下人。故人。 |
島左近(しまさこん) |
石田三成の家臣。すぐれた戦術家として知られる。 |
大谷吉継(おおたによしつぐ) |
石田三成の親友。病を得て、視力を失っている。 |
たまき |
島左近の娘。父親にかわって、石田三成を補佐する。 |
小西行長(こにしゆきなが) |
西軍の武将。商人から、大名にまで出世した人物。 |
島津義弘(しまづよしひろ) |
西軍の武将。「鬼島津」と恐れられる、歴戦の猛者。 |
島津豊久(しまづとよひさ) |
西軍の武将。島津義弘の甥。 |
人物(東) |
徳川家康(とくがわいえやす) |
東軍の総大将。天下第一の実力者。天下を狙う動向を見せる。 |
藤堂高虎(とうどうたかとら) |
豊臣家臣だが、東軍に属する。忍の扱いに長けた、智恵者。 |
阿多盛淳(あたもりあつ) |
島津義弘の家臣。前線で奮戦する猛者。 |
稲葉貞通(いなばさだみち) |
東軍の武将。中央の戦場に攻め寄せる。 |
筒井定次(つついさだつぐ) |
豊臣家臣だが、東軍に属す。中央の戦場に攻め寄せる。 |
田中吉政(たなかよしまさ) |
豊臣家臣だが、東軍に属す。石田三成とは旧知で、仲も良かった。 |
お勝の方(おかつのかた) |
徳川家康の妻。味方の戦意高揚のため、従軍している。 |
井伊直政(いいなおまさ) |
徳川家康の家臣。血気盛んな武辺者。 |
言ノ葉 |
小西隊と島津隊が動く必要 |
大谷吉継の言葉。中央の戦線を維持するため、小西と島津が参戦する必要あり。 |
進言を門前払い |
島津豊久の言葉。石田三成が、島津豊久の進言をしりぞけた。 |
旗がない |
石田三成の言葉。本陣に、「大一大万大吉」の旗がない。 |
島津隊は後方に布陣 |
小西行長の報告。島津隊は、小西隊の後方、西の戦場に布陣している。 |
小西隊は構え状態 |
小西行長の報告。現在、小西行長は槍ぶすまの構え状態。 |
所持品 |
にじんだ書状 |
島津豊久が石田三成に宛てた書状。敵の忍が持っていた。字がにじんで読みにくい。 |
丸められた旗 |
本陣の裏手で見つけた。「大一大万大吉」の旗。 |
裂かれた陣幕 |
本陣の裏手で見つけた。念入りに切り裂かれた陣幕。
|
作戦 |
「作戦:槍ぶすま」指示書 |
味方に、構えを指示する。構えて、最初に隣接した敵一部隊に大打撃を与える。 |
「作戦:鉄砲射撃」指示書 |
味方に、射撃を指示する。横一列に並ぶ、二部隊以上の敵に大打撃を与える。 |
「作戦:強襲」指示書 |
味方に、強襲を指示する。隣接する敵一部隊を、強制的に後退させる。
|