■ 采配のゆくえ >> 第三話 想い(その二) ■

第三話(戦略パート・その二/合戦パート・その二)のシナリオチャートと情報一覧です。攻略のお供に
青文字は合戦の支持や注目などのコマンド類、緑文字は入手した情報です。
はっきりとした部分はネタバレ表記。『』はペナルティ有、「」はペナルティ無と区別しています。
〔〕は、書いてしまうと面白さが損なうだろう情報等のネタバレに

※基本的な最短チャートのみ明記。明記されて無い部分を色々調べるのは可能です


シナリオチャート 情報(人物・言ノ葉・作戦など)



▼ 第三話 想い(その二) ▼
<START>

 【戦略パート・その二】

  ■ 関ヶ原 西軍陣地
   ・伝令 → 吉継隊 → 「中央は制した!
   ・伝令 → 吉継隊 → 「左近への伝言を教えてくれ!
   ・伝令 → 左近隊 → 「吉継からの伝言だ!
   ・伝令 → 左近隊 → 「アレとは何だ?

  ■ 西軍本陣前
   ・移動 → 「大筒設置場所」

  ■ 大筒設置場所
   ・たまきと会話 → 全て選択
   ・注目 → ”大筒の近くの兵士”
   ・言ノ葉・大筒の射程距離を記録
   ・移動 → 「本陣前」 → 「島津隊陣地」

  ■ 島津隊陣地
   ・島津豊久と会話 → 全て選択
   ・移動 → 「島津隊陣地 裏手」

  ■ 島津隊陣地 裏手
   ・島津義弘と会話 → 全て選択
   ・移動 → 「島津隊陣地」 → 「本陣前」 → 「本陣 裏手」

  ■ 西軍本陣 裏手
   ・蒲生郷舎(がもうさといえ)の情報を入手
   ・蒲生郷舎と会話 → 全て選択
   ・移動 → 「本陣前」

  ■ 西軍本陣前
   ・たまきと会話 → 全て選択
   ・大筒の射程距離が足りないのなら → 「大砲を移動させればいい
   ・言ノ葉・大筒の移動を記録
   ・移動 → 「大筒設置場所」

  ■ 大筒設置場所
   ・たまきと会話 → 「大筒を動かすには」
   ・移動 → 「本陣前」 → 「本陣 裏手」

  ■ 西軍本陣 裏手
   ・蒲生郷舎と会話 → 全て選択
   ・まさか、私たちに動かせ、と → 「はい
   ・言ノ葉・確実に敵の餌食を記録
   ・移動 → 「本陣前」 → 「島津隊陣地」

  ■ 島津隊陣地
   ・島津豊久と会話 → 「大筒について」
   ・移動 → 「島津隊陣地 裏手」

  ■ 島津隊陣地 裏手
   ・島津義弘と会話 → 「大筒について」
   ・移動 → 「島津隊陣地」 → 「本陣前」

  ■ 西軍本陣前
   ・たまきと会話 → 「大筒の移動の仕方」
   ・大筒の移動を頼めそうな人物は → 「蒲生郷舎
   ・移動 → 「島津隊陣地」

  ■ 島津隊陣地
   ・島津豊久と会話 → 「大筒の移動について」
   ・島津隊には → 「敵と戦ってほしい
   ・移動 → 「島津隊陣内」

  ■ 島津隊陣内
   ・島津義弘と会話 → 全て選択
   ・俺の目的は → 「味方のため


 【合戦パート・その二】

  ■ 関ヶ原 西軍本陣(合戦)
   ・吉継隊からの報告
   ・所持品・「作戦:伏兵」指示書を入手
   ・戸田勝成(とだかつしげ)の情報を入手
   ・稲葉正成(いなばまさなり)の情報を入手
   ・松野重元(まつのしげもと)の情報を入手
   ・平岡頼勝(ひらおかよりかつ)の情報を入手

   ・左近隊からの報告
   ・黒田長政(くろだながまさ)の情報を入手
   ・細川忠興(ほそかわただおき)の情報を入手
   ・言ノ葉・細川隊は無気力を記録

   ・伝令 → 吉継隊 → 『作戦:伏兵を実行せよ!
   ・伝令 → 戸田隊 → 『後退せよ!
   ・言ノ葉・松野隊は無気力を記録
   ・戸田隊からの報告
   ・吉継隊からの報告
   ・奥平貞治(おくだいらさだはる)の情報を入手
   ・左近隊からの報告
   ・竹中重門(たけなかしげかど)の情報を入手
   ・所持品・「作戦:騎馬突撃」指示書を入手

   ・報告 → 左近隊
   ・伝令 → 左近隊 → 『南に向かえ!
   ・左近隊からの報告

   ・伝令 → 左近隊 → 『西に向かえ!
   ・加藤嘉明(かとうよしあきら)の情報を入手
   ・蒲生隊からの報告
   ・所持品・「作戦:大筒」指示書を入手

 ・駒の動かし方は、わかった? → 「はい」(※いいえを選ぶともう1度説明してくれる)
 天眼開始(左近隊・5手) → 「左近隊を、右 → 左 → 上 → 右 → 上の順に移動

   ・左近隊からの報告
   ・吉継隊からの報告
   ・平塚隊からの報告
   ・平塚為広(ひらつかためひろ)の情報を入手
   ・所持品・「作戦:鉄砲射撃」指示書を入手

   ・報告 → 吉継隊
   ・伝令 → 吉継隊 → 「南に向かえ!
   ・伝令 → 平塚隊 → 『前進せよ!
   ・吉継隊からの報告
   ・戸田隊からの報告

   ・伝令 → 戸田隊 → 『南に向かえ!
   ・よし!次に指示を出すのは → 「大谷吉継
   ・〔吉継〕に伝令だ! → 『北に向かえ!
   ・平塚隊に伝令だ! → 『東に向かえ!

   ・よし、これで決める! → 「作戦:鉄砲射撃を実行せよ!

   ・勝利!

  ■ 関ヶ原 西軍本陣(合戦後)
   ・脇坂安治(わきさかやすはる)の情報を入手
   ・赤座直保(あかざなおやす)の情報を入手
   ・朽木元綱(くつきもとつな)の情報を入手
   ・小川祐忠(おがわすけただ)の情報を入手
   ・兵士からの報告

   ・戦略パート(その三)へ

<END>








※以下、若干ネタバレてますので閲覧にご注意



▼ 情報(人物・言ノ葉・作戦) ▼
種 類 名      称 内                  容
人物(西)  石田三成(いしだみつなり)  西陣の大将。豊臣家を守るため、家康に対する。
 豊臣秀吉(とよとみひでよし)  かつての天下人。故人。
 島左近(しまさこん)  石田三成の家臣。すぐれた戦術家として知られる。
 たまき  島左近の娘。父親にかわって、石田三成を補佐する。
 宇喜多秀家(うきたひでいえ)  西軍の武将。豊臣家の養子でもあった。中央の戦場で指揮する。
 大谷吉継(おおたによしつぐ)  石田三成の親友。病を得て、視力を失っている。
 島津義弘(しまづよしひろ)  西軍の武将。「鬼島津」と恐れられる、歴戦の猛者。
 島津豊久(しまづとよひさ)  西軍の武将。島津義弘の甥。
 小西行長(こにしゆきなが)  西軍の武将。商人から、大名にまで出世した人物。
 蒲生郷舎(がもうさといえ)  石田三成の家臣。西軍本陣の近くで三成を助ける。
 戸田勝成(とだかつしげ)  西軍の武将。大谷吉継の従い、ともに戦っている。
 平塚為広(ひらつかためひろ)  西軍の武将。大谷吉継の従い、ともに戦っている。
人物(東)  徳川家康(とくがわいえやす)  東軍の総大将。天下第一の実力者。天下を狙う動向を見せる。
 小早川秀秋(こばやかわひであき)  西軍の主力を率いていたが、東軍に寝返った。豊臣秀吉の後継者であった。
 藤堂高虎(とうどうたかとら)  豊臣家臣だが、東軍に属する。忍の扱いに長けた、智恵者。
 稲葉正成(いなばまさなり)  小早川秀秋の家臣。秀秋に従い東軍に寝返る。
 松野重元(まつのしげもと)  小早川秀秋の家臣。秀秋の裏切りに反対するが、ともに寝返る。
 平岡頼勝(ひらおかよりかつ)  小早川秀秋の家臣。秀秋に従い東軍に寝返る。
 黒田長政(くろだながまさ)  豊臣家臣だが、東軍に属す。勝ちにこだわっており、西軍本陣を狙う。
 細川忠興(ほそかわただおき)  豊臣家臣だが、東軍に属す。石田三成を妻の死の原因と思い込み、激しく憎む。
 奥平貞治(おくだいらさだはる)  徳川家康の家臣。小早川秀秋の監視役として派遣されている。
 竹中重門(たけなかしげかど)  豊臣家臣だが、東軍に属す。西軍本陣に攻め寄せる。
 加藤嘉明(かとうよしあきら)  豊臣家臣だが、東軍に属す。石田三成を狙って、西軍本陣に攻め寄せる。
 脇坂安治(わきさかやすはる)  西軍に属していたが、小早川秀秋に呼応して、東軍に寝返る。
 赤座直保(あかざなおやす)  西軍に属していたが、小早川秀秋に呼応して、東軍に寝返る。
 朽木元綱(くつきもとつな)  西軍に属していたが、小早川秀秋に呼応して、東軍に寝返る。
 小川祐忠(おがわすけただ)  西軍に属していたが、小早川秀秋に呼応して、東軍に寝返る。
言ノ葉  大筒の射程距離  大筒を管理する兵士の言葉。設置場所から撃っても、島左近の戦場まで届かない。
 大筒の移動  石田三成の言葉。大筒の弾を戦場に届かせるには、大筒を移動させるのがよい。
 確実に敵の餌食  蒲生郷舎の言葉。前線に大筒を運ぶと、敵の攻撃にさらされる。
 細川隊は無気力  島左近の報告。細川隊は、やる気がない。まるで動く気配もなく、ただ、いるだけ。
 松野隊は無気力  戸田勝成の報告。敵・松野隊は、戦意を失った様子。動く気配がない。
作戦  「作戦:伏兵」指示書  森に位置する味方に、伏兵を指示する。待機し、隣接してきた敵に大打撃を与える。
 「作戦:騎馬突撃」指示書  味方に、突撃を指示する。縦一列に並ぶ、二部隊以上の敵に大打撃を与える。
 「作戦:大筒」指示書  大筒による攻撃を指示する。密集する敵四部隊に大打撃を与える。
 「作戦:鉄砲射撃」指示書  味方に、射撃を指示する。横一列に並ぶ、二部隊以上の敵に大打撃を与える。






BACK