![]() | ■ 【DSiウェア】ダンジョンRPG ピクダン >> フロア別攻略(マップ有り) 51F〜60F ■ | ![]() |
▼ 51F ▼ | |||
フロア規模 | 全200マス | ||
設備 | 歩数計(10,6)、泉(6,15)(14,2) | ||
モンスター | ニンジャ、ニンジャ桃、スライム赤、豪華なイス |
■攻略 ※ネタバレ表記 ・オーブと鍵の扉 >> 何色のオーブを持つか、何ももたないかで開く扉がある(赤青共に2つずつ) ・開閉する壁 >> 扉の先のマップ上部には、体当たりで開く壁が点在する。常に1つしか開かない ・上下の残り16マス >> すりぬける壁あり。怪しい所に体当たり。(ヒント:上部は横壁、下部は縦壁) | ||
|
▼ 52F ▼ | |||
フロア規模 | 全227マス | ||
設備 | 歩数計(17,6)、泉(3,7)(16,9) | ||
モンスター | ディノライダー、ニンジャ、ニンジャ桃、女の子、女の子青、女の子黄、スライム白大 |
■攻略 ※ネタバレ表記 ・5色のオーブ >> 壁の文字の「Y73 G818」P1518 R613」「B142」は色と座標。5色のオーブをそれぞれ、 青(14,2)、黄(7,3)、緑(8,18)、紫(15,18)、赤(6,13)に置くと、(9,11)左の扉の鍵が開く | ||
|
▼ 53F ▼ | |||
フロア規模 | 全202マス | ||
設備 | 歩数計(13,15)、泉(5,11)(14,4) | ||
モンスター | 女の子、女の子青、女の子黄、ハチドリ黄茶、スライム金、スライム白大 |
■攻略 ※ネタバレ表記 ・4色のオーブ >> RBYGは色の頭文字。壁の文字に合わせて配置する。□ありは2つ合成 G Y R B → 右2つ(13,7)(13,8)の床が出現 R B G Y → 左の2つ(6,7)(6,8)の床が出現 B G Y R → 下部の(9,16)左、(10,16)右の壁が開く ※□あるの壁の文字2つをを合成 | ||
|
▼ 54F ▼ | |||
フロア規模 | 全258マス | ||
設備 | 歩数計(6,12)、泉(9,3)(18,17) | ||
モンスター | ハチドリ黄茶、スライム赤、スライム金、スライム白大 |
■攻略 ※ネタバレ表記 ・スイッチと鍵の扉 >> 押したスイッチ数=部屋の扉の数。例:スイッチ4つ押すと扉4つの部屋が開く ・スイッチと開閉壁 >> どのスイッチをONにしたかで、大部屋内の小部屋の壁が開閉する (5,7)(10,6)(17,7)スイッチ → 3つONで扉4つの部屋内の壁3つが開く (18,8)(17,6)スイッチ → 2つONで扉5つの部屋内の壁1つが開く ※1度開けるとOFFしても閉じない | ||
|
▼ 55F ▼ | |||
フロア規模 | 全291マス | ||
設備 | 歩数計(18,3)、泉(2,6)(11,17)、エレベーター(5,13)⇒50Fへ移動、フラスコ(11,3) | ||
モンスター | 女の子、女の子青、女の子黄、スライム白大、豪華なイス、ディライダー、サムライ(固定) |
■攻略 ※ネタバレ表記 ・壁スイッチ >> ONOFFで出現する床の場所が変わり、マップ上部の11ヶ所の壁が開閉する ・下部の残り25マス >> サムライがいた後ろにすりぬける壁 ・フラスコの入手方法 >> ヒントは(8,4)の壁の文字と、固定の6人の女の子モンスターの名前 「もあイ」なので、ももギャル(10,9)→あおギャル(9,18)→ギャルイエロー(12,4)の順で倒す 間違った順番で倒した場合3体倒すとリセット。成功すると、(11,3)に「フラスコ」が出現 ※壁スイッチを押して、壁を開けていないと不可能なので注意 | ||
|
▼ 56F ▼ | |||
フロア規模 | 全247マス | ||
設備 | 歩数計(11,5)、泉(12,17)(13,9) | ||
モンスター | 女の子、女の子青、女の子黄、勇者男、豪華なイス スライム赤、スライム金、スライム白大 |
■攻略 ※ネタバレ表記 ・壁スイッチ >> (10,12)のスイッチは押すと(6,14)の床が出現 (8,12)のスイッチはONで(10,13)上の壁が閉まり、(12,12)右の壁が開く。OFFはその逆 ・上部の残り12マス >> 上部の中央にすりぬける壁 | ||
|
▼ 57F ▼ | |||
フロア規模 | 全212マス | ||
設備 | 歩数計(12,19)、泉(9,15) | ||
モンスター | 女の子黄、ゴブリン赤、スライム金、スライム白大、剣と盾男、勇者男 |
■攻略 ※ネタバレ表記 ・床スイッチ >> スタート地点の四方は床スイッチになっていて、常に反応する縦2つと、所持してる オーブの色で反応する横2つがある。反応する色は壁の文字の「○のパワー」の色を混ぜる 青と黄のパワーがぶつかる場所(8,8)は緑のオーブ、青と赤の場所(10,8)は紫のオーブとなる 床スイッチを踏む度にONOFF。複数の壁が連動して開閉するのでマップで確認 ・オーブの色 >> オーブが台座にある状態で台座の裏側の壁(泉)に体当たりすると、緑⇔紫と変化 ・上部の残り6マス >> 少し意地悪な謎解き。床スイッチONOFFと、隠し扉(体当たり壁)の併用↓ 緑ON 紫OFF → (6,2)左が体当たりで開く 緑OFF 紫ON → (12,1)右が体当たりで開く | ||
|
▼ 58F ▼ | |||
フロア規模 | 全231マス | ||
設備 | 歩数計(5,17)、泉(4,8)(9,11)(18,11) | ||
モンスター | ゴブリン赤、女の子青、勇者男、スライム赤、スライム白大 |
■攻略 ※ネタバレ表記 ・3色のオーブ >> 青緑赤のオーブを入れ替えながら行ける範囲を広げていく 入れ替える順番があるので、詳しい手順は↓ 1) オーブを持たないで行ける範囲を踏破する(階段への扉はオーブ所持で鍵が掛かるので注意) 2) (9,10)の台座から青のオーブを取り、開いた(10,9)左から行ける範囲を踏破する 3) (3,1)の台座に青のオーブ置き(赤を取り)、開いた(11,7)下から行ける範囲を踏破する 4) (9,10)の台座に赤のオーブ置き(手ぶら)、開いてる(5,5)上から3×3の部屋へ 5) (2,1)の台座から緑のオーブを取り、(9,10)の赤のオーブと入れ替え、(2,1)に赤を置く 6) (6,16)下が開くので行く(歩数計有り) ・泉の右側 >> ヒントは(9,5)の壁の文字。3つある全ての泉の右側がすりぬける壁になっている ・残り3マス >> 右側の奈落があるエリアの外壁に、すりぬける壁(片側)が有る(ヒント:縦壁) | ||
|
▼ 59F ▼ | |||
フロア規模 | 全274マス | ||
設備 | 歩数計(1,8)、泉(13,7)(17,17) | ||
モンスター | ディノライダー、ハチドリ黄茶、剣と盾男、勇者男、スライム白大、ゴーレム銀(固定) |
■攻略 ※ネタバレ表記 ・ぐるぐる道 >> ぐるぐる反時計回りに進んでいく。特に謎解きはないが、違うコースに行く道を見逃すと ずっと同じコースをグルグルするので注意。コース替えの順番を間違えてもリスタートの必要はない マップを書いていれば一目瞭然なので、メモ推奨 | ||
|
▼ 60F ▼ | |||
フロア規模 | 全235マス | ||
設備 | 歩数計(15,8)、泉(3,7)(8,11)(11,15)(18,10)、エレベーター(16,16)⇒55Fへ移動 | ||
モンスター | ハチドリ黄茶、女の子黄、スライム金、スライム白大、剣と盾男、勇者男 ゴブリン(固定)、ロブスター(固定)、サムライ(固定)、ゴーレム金(固定) |
■攻略 ※ネタバレ表記 ・トランプマークの部屋 >> 左右のマークで同じ色の壁スイッチを2つ押すと、北側の壁スイッチへの 足場が出来る。4色とも組み合わせて、全ての壁スイッチを押すと、鍵の扉が開く ・台座4つの部屋 >> 壁の文字通りにオーブを置くと鍵の扉が開く(右上:緑、左下:赤、右下:黄) 青のオーブは余るので所持。右側から入るのと左側からと壁が交互に開閉するので注意 ・台座とすべる部屋 >> (8,2)の台座に青のオーブを置くと(9,1)左の壁が開く、(8,1)の台座にある 赤のオーブを取ると部屋の壁が変化。右下へ進む事がで出来る。あついオーラ扉は赤所持でOK ・HP<300 >> HPが300を切ると開く扉。すぐ近くに泉に注意 ・♂♀の部屋 >> 特定の順番で床を踏むとすぐ上の縦壁が開いていき、全部開かせると、 (10,9)下の壁が開いて先に進める。マークの数と♂♀順? 詳しい順はマップで見て↓ 6♂♂ 13♀♀♀♀ 2♀ 5♀♀ 14♂♂♂♂ 9♀♀♀ 3♂ 10♂♂♂ 7♀♀ 12♂♂♂♂ 1♂ 8♂♂♂ 4♀ 11♀♀♀ の順です ※ポイントは最短で移動する事。4→5は扉前経由で。14の次は(10,9)へ行くと壁が開く ・泉とすべる部屋 >> (11,15)の泉の水を飲むと、(11,18)左の壁が開く ・そのまますべる部屋 >> 文字通り、北を向いたままLを押して横滑りすると 上下2つの壁が開く その後は、北を向いたまま、(6,17)→(6,19)→(8,19)→(8,17)→(6,17)と反時計回りに滑ると、 (8,17)右の壁が開くので、やはりそのまま横すべりで行く。(LRボタンが機能しないとクリア不可能) ・ワープ地帯 >> ワープを渡りながら3つの壁スイッチを押す。残り1個は体当たりで開く壁の向こう 3つとも押すと、(4,11)上の壁が開く。「このよこすりぬけOK」の横は片側すりぬけ壁 ・左上の部屋 >> 台座に赤のオーブを置いて、奥の壁スイッチを押す ・ラスボス戦 >> 倒し方のヒントは、中ボス3戦での中ボスの会話。重要なのは三角とタイミング 1) 左右の円盤を攻撃して、左右線対称にする 2) 左の円盤の切れ目が∠になり、右はその逆になった瞬間、その2つの切れ目から出来る 大きな三角があるとして、その中央を突くと0ダメージが与えられる(柄の上の何もない空間) 縦斬りでも大丈夫だが、敵側が攻撃モーション中はタイミングが合ってもダメなので注意 3) 1度0ダメージを出したら、再度同じタイミングで同じ場所を攻撃していると、本体が出現 4) 本体さえ出てしまえば、あとは普通に戦えば倒せる 左右のザコ敵は倒しても復活するので、面倒な敵の時だけ倒して後はガン無視でOK ・ラスボスを倒すとスタッフロール ・クリア後は、レベル、アイテム、踏破したフロアを持ち越しで2周目スタート。永久ループ | ||
|