■ 【3DSDLソフト】THE 密室からの脱出 -セレブな豪邸編- >> STAGE1:屋敷の入口 ■

ステージ1の脱出チャートです。攻略のお供に
謎解き部分はネタバレ表記しています
【】内のものは入手したアイテム、〔〕は場所や行動などです
基本的な最短チャートのみ明記。明記されて無い部分を色々調べるのは可能です


▼ STAGE1:屋敷の入口 ▼
<START>

 ■ 屋敷の入口
  【モード選択】
     そういえば、僕はこんなふうに閉じ込められた経験が…
       「ない、こんなの初めてだ」 → 初心者モード(操作説明やヒントの独白が多くなる)
       「あった、わりと得意だ」 → ベテランモード(操作説明やヒントの独白が少なくなる)

       ※このシリーズが初めての人は、初心者モードがオススメ
       ※操作説明を読み飛ばしたい人や、なるべく自力で解きたい人はベテランモードがオススメ
       ※途中でも、オプションで切り替えられます。どちらも解く謎は同じです


  ・正面の壷の中を調べる → 【鍵】を入手
  ・アイテム画面で【鍵】の銀色部分を調べる → 【ボタン電池】を入手

  ・正面左の扉を調べる
  ・扉〔のカギ穴〕にアイテムを使用 → ボタン電池
  ・扉を開けて中を調べる → 【モップ】を入手
  ・開いている扉を閉めてボタン電池を回収

  ・シカの剥製の左奥にある灰色の四角いパネルを調べ、フタを開ける → センサー出現

  ・シカの剥製を調べる
  ・シカの角に引っ掛かってる物にアイテムを使用 → モップ → 【リモコン】を入手
  ・アイテム画面でリモコンボタン電池を合成 ※片方をアイテム画面で調べると合成できる

  ・ドナルクマの黄金像の左の小さいテーブルを調べる
  ・引き出し〔のカギ穴〕にアイテムを使用 → 
  ・引き出しの中をセキュリティの説明書を調べて読む → ヒント入手

  ・ドナルクマの黄金像の右の柱を調べる
  ・柱の穴を調べる
  ・アクション画面(Yボタン)にして、90度回転させておく

  ・オセロが置いてあるテーブルの右奥の絵画を調べる
  ・アクション画面(Yボタン)にして、息を吹きかける → センサー出現

  ・テーブルに置いてあるオセロを調べる
  ・アクション画面(Yボタン)にして、左に90度回転させる(赤駒2個が右にくるように)
  ・オセロの盤面をMEMO画面で撮影 → ヒント入手

  ・ドナルクマの黄金像の頭にアイテムを使用 → リモコン(電池入り)

  ・セキュリティ(クマとセンサー)の謎解き → ヒント:オセロの白、1〜6、頭は左右に動く
        答え:『クマのビームが当たる順で1〜6のランプが光るので、
           シカに近いセンサーの1と3、絵画のセンサーの2と4が光るようにする
           クマの頭を1(左)2(右)3(左)4(右)でビームを当てればOK
 ※詳しくは 画像

  ・ドナルクマの頭を右に2回回し取り外す → 【ドナルクマの頭】を入手

  ・階段を調べて上る
  ・上った場所から左を向く
  ・シャンデリアにアイテムを使用 → リモコン(電池入り)
  ・階段を下りる

  ・シャンデリアを調べる ※リモコンを持ったままだと上ってしまうので注意
  ・シャンデリアの台座にアイテムを使用 → ドナルクマの頭
  ・シャンデリアにアイテムを使用 → リモコン(電池入り)

  ・階段を上る
  ・左を向いて、シャンデリアを調べる
  ・シャンデリアに乗せたドナルクマの頭にアイテムを使用 → リモコン(電池入り)×2

  ・2階の扉のセキュリティランプ消灯
  ・2階の扉を調べる

  ・シャンデリアにアイテムを使用 → リモコン(電池入り)
  ・階段を下りる

  ・シャンデリアを調べてドナルクマの頭を回収
  ・階段を上る

  ・2階の扉にアイテムを使用 → ドナルクマの頭

  ・脱出成功!

  ・『STAGE2:バス・トイレ』 オープン

<END>






※以下、ネタバレですので閲覧にご注意!



































▼ セキュリティ(クマとセンサー)の解除 ▼

上段、中段、下段と3段に別けて考えると分かりやすい
赤い駒はセンサーの左右のランプに対応していて、
白と黒の駒はセンサーの1〜6のランプに対応しているので、
上から、「シカ近く」、「絵画」、「2F」のセンサーになる
(※2Fのは詳しく見れないが消去法で推測)

白い駒は「光らせる部分」と推測でき、クマのビームを当てた順に
1.2.3.4.5.6の部分が光っていくので、1〜4のランプは、
クマの頭を左・右・左・右と向けさせてリモコンを使っていく
(※失敗した場合は、ビビーと音がなるまでビームを当てればリセット)

1階の時点で、以下のように光っていればOK
5.6は続きのチャートにて



(シカの剥製近くのセンサー)

(オセロ奥の絵画のセンサー)






BACK